MMC 卒後臨床研修センター

  • MMCとは?
  • MMCプログラム
  • 最新情報
  • セミナー案内
  • お問い合わせ
MMCプログラム専用サイト 指導医ブログ 第17回三重卒後研修医学会
演題申込フォーム
マンガで知る!MMCプログラム
Mプロだから、できる!
三重県の研修病院のすべてがわかる!
まる三重ガイド2020
  • HOME
  • MMCとは?
  • ごあいさつ

MMCとは?

  • ごあいさつ
  • 事業内容
  • 教育委員紹介
  • 役員名簿
  • 会員病院一覧
  • 定 款

ごあいさつ

三重大学医学部附属病院院長 MMC卒後臨床研修センター理事長 伊佐地秀司

令和元(2019)年10月15日から伊藤正明前理事長に代わりMMC(Mie Medical Complex)卒後臨床研修センターの理事長を務めさせて頂いております伊佐地秀司(いさじ しゅうじ)と申します。本センターは、県内の基幹型研修指定病院、主な医療法人、医療施設などすべての初期研修に関わる病院が会員となって運営しているNPO法人で、平成16(2004)年5月に設立されました。三重県で初期研修を考えている医学部生、医師を対象に、病院説明会、合同面接会、研修医オリエンテーション、各種研修会、OSCE(Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)大会、研修医の症例発表会、各種ガイドブックやメルマガ発行など、初期研修医のリクルート及び教育に関する活動を行なっています。また、初期研修の選択期間を利用して、県内基幹型研修病院と一部の協力型病院での研修が自由に行なえる MMCプログラムの作成・運用を行ない、アンマッチとなった病院でも一定期間研修を受けることが出来るプログラムとして好評を得ています。

本センターは、設立当初、三重県内においては15の管理型もしくは単独型研修病院中12の病院で定員割れをおこし、139名の募集定員に対し、半分以下の67名の学生しかマッチしないという結果が生じました。その後、15年を経過しましたが、県内各病院、県行政や医師会のご協力のお蔭をもちまして、三重県の初期臨床研修医数がおよそ120名にまで倍増しました。三重県全体で研修医を募集し、合同で説明会、面接会からオリエンテーション、Advanced OSCE、卒後研修医学会や各種勉強会などの企画、さらに複数の病院研修が可能なMMCプログラムの導入など、本センターの果たす役割も益々広がってきていると感じます。このような活動は、新医師臨床研修医制度を県全体で取り組んだ優れたモデルとして、全国的にも認められています。

平成30(2018)年度からは、2年間の初期研修修了後に日本専門医機構による新しい専門医制度(19の基本専門領域学会・研修プログラム整備基準)が開始され、それまでのカリキュラム制からプログラム制へと大幅な専門医制度の改定がなされました。また、各都道府県には地域医療支援センターが設置され、地域の医師不足や偏在を解消するためのいろいろな活動も展開されてきています。三重大学医学部では、地域枠入学の学生の卒業人数が約35名にまで増加し、県の医師修学資金の貸与を受けた医学生も50~70名程度卒業してきます。これらの状況から、三重県で初期研修を行う医師、さらに引き続き専門医研修を行う医師も増えています。今後は、三重大学医学部や三重県地域医療支援センターと連携して、優秀な医師、専門医を育成し、研究マインドを持った指導医にまでなれるようなシームレスな研修、教育環境の構築を行っていきたいと考えています。三重大学医学部の卒前教育から引きつぎ、専門医研修プログラムへと橋渡しする本センターの役割は益々大きなものとなっています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • HOME
  • MMCとは?
  • ごあいさつ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

MMC卒後臨床研修センター

三重県津市江戸橋2-174 TEL:059-231-5429 平日9:00-16:00

Copyright (C) MMC卒後臨床研修センター All Rights Reserved.